事業内容

Home » 採用情報

採用情報

RECRUIT

Message

代表メッセージ

地域の皆様へのより良い医療福祉サービスの提供を目指す「MIRAI CARE GROUP」。夫婦二人で始めた小さな整骨院でしたが、多くの患者様に愛され、また、素晴らしいスタッフにも恵まれたこともあり、2015年の開院以来、事業を拡大してきました。

近年、放課後等デイサービスの参入の規制が緩和されたことにより、本来の福祉サービスからかけ離れた、行き過ぎた利益至上主義の放課後等デイサービスが乱立しています。大手のフランチャイズは大きく展開しているという安心感がある一方で、コストパフォーマンスの良い手がかからない子どもを中心に募集して、手がかかる子は門前払いされるケースも多々あります。

私の息子は知的障害を伴う重度の発達障害児です。過去には保育園を退園し、放課後デイサービスでは何度も門前払いされた経緯があります。受け皿の少ない地方では支援の専門性がなく、放課後等デイサービスがただの一時預かりになっており、本当に適切な支援が必要な子どもに福祉サービスが行き届いていません。

私はこのような現状を変えるため、自身で施設を開設する決意をしました。私の思いに共感してくださる方と、最高のサービスを提供したいと考えています。

「適切な支援が受けられない子どもをゼロにする」「障がいを抱えている人が親なき後でも生まれ育った地域で安心して暮らせる受け皿になる」という我々の目標を実現するためには新たな人材が不可欠です。皆様の資格を活かし、是非、お力をお貸しください。

社会人としてのルールやマナーなどの人間性はもとより、福祉事業に携わる者としての誇りとやりがいを持ち、地域の皆様を笑顔にし、安心や希望を与えられる指導員を目指しましょう。充実した待遇と万全の教育システムを用意し、あなたの応募をお待ちしています。

MIRAI CARE GROUP
代表取締役 土方 伸友

About

みらいケアグループについて

商号

MIRAICAREGROUP
(株)未来ケアグループ
(株)みらいキッズ
(株)みらいステップ

創業

2015年7月1日

法人設立

(株)未来ケアグループ
2017年3月21日
(株)みらいキッズ
2023年7月3日
(株)みらいステップ
2024年7月1日

本部所在地

〒842-0031
佐賀県神埼郡吉野ヶ里町吉田785−4

TEL

0952−20−3007

代表者

代表取締役 土方伸友

従業員数

70名

事業内容

鍼灸整骨院 児童福祉事業 成人福祉事業 コンサルティング事業

売上

グループ全体3億円(2024年6月期)

理念

【治療院】身体が変われば、未来が変わる
【児童福祉】適切な支援が受けられない子どもを0にする
【成人福祉】障がいを抱えている人が、親なき後でも生まれ育った地域で安心して暮らせる受け皿になる

数字で知るMIRAI CARE GROUP

スタッフ数の変遷(単位:人)
2022年
10
2023年
15
2024年
50
2025年4月現在
70
企業説明会への参加者数の変遷(単位:人)
2022年
20
2023年
100
2024年
150
2025年見込
200
同業種からの視察事業者数の変遷(単位:社)
2023年
15
2024年
25
2025年見込
45

店舗一覧(配属先は希望や適性を考慮します)

A day at work

職場での1日

Interview

社員インタビュー

保育士

寺﨑歩佳さん

ー 入社理由を教えてください

みらいスイッチへ入社する前に、他県の児発・放デイで働いていました。帰省を機に職を探していたところ、インスタでみらいスイッチを見つけました。日々の活動が充実しており、自分も様々な活動をしてみたい、子どもたちに「楽しい!」「したい!」「してみたい!」というのを提供してみたいと思い、入社を希望しました。

また、スタッフがキラキラしていて、自分もこの組織の一員になりたいと思ったのがきっかけです。

ー 働きやすさを教えてください

みらいスイッチは残業がなく、持ち帰りのお仕事もほとんど無いので、プライベートの時間がとても充実しています。プライベートの時間が充実していると仕事もやる気になるので、とても意欲が増しています。

ー この仕事の面白さを教えてください

日々、子どもたちの変化を見られるところです。子どもたちと関わる中で「こうした方がいいんじゃないか?」などスタッフ間で考えたことを提供して良い変化があったときは、とても嬉しく思います。

様々な活動を考える中で「楽しかったよ!」「できた!」「やってみたい!」という声が聞けた時には、自身の意欲や学びにもつながっており、面白さを感じています。

ー みらいスイッチの魅力を教えてください
みらいスイッチの魅力はスタッフのキラキラ感だと思います。スタッフの仲がよいことはInstagramで見ていただいた通りだと思います。子どもたちのことを中心に考えながら、スタッフも一緒に取り組める活動を考えたり、スポーツなどに力を入れている点も魅力です。
ー 今後の目標を教えてください
今後は、より支援についての知識を深めて、療育に対する自身の引き出しを増やし、良いものを提供できるようにしたいと思っています。また、子どもたちが「楽しい!」「またみらいスイッチに行きたい!」と思える活動やイベントをたくさん考えていけたらなと思います。子どもやスタッフから「この人なら」と頼られる存在になることが目標です。

理学療法士

金山夏希さん

ー 入社理由を教えてください

みらいスイッチへ入社する前に、他事業所の放課後等デイサービスでアルバイトをしていた時に、子供との関わりの楽しさを知り「理学療法士として子供と関わってみたい」と思い、運動療法に特化しているみらいスイッチへ入社させて頂きました。

ー みらいスイッチのいいところを教えてください

自分の考えている意見を話しやすいところです。自分も含め、スタッフたちも成長途中なので「これをしてみたい!」と言うと「それいいね!してみよう!」と支援の共有がすぐ出来ます。

ー この仕事の面白さを教えてください

子供たちと体を動かしている時に、初めは難しかった運動でも「こうしてみるといいよ」と声掛けし、何度も挑戦していくことで子供たちの「出来たー!」という笑顔がたくさん見れると、嬉しく自分のモチベーションにも繋がります。

ー みらいスイッチの魅力を教えてください

たくさん部活があることです。野球部やゴルフ部、マラソン部、バスケ愛好会、などがあり自分は体を動かす事が好きなので他事業所には無い魅力があります。

ー 今後の目標を教えてください

子供にも大人にも頼れる理学療法士になりたいです。現場ではまだまだ理学療法士らしい姿が見せれていないので、子供からも大人からも「どうしたら体を上手を動かせるようになる?」と理学療法士目線として頼ってもらえる姿が出来たらいいなと思います。

認定心理士・児童指導員

中臣和子さん

ー 入社理由を教えてください

大学で心理学や発達障害・障害福祉等について学んでおり、その過程で「放課後等デイサービス(放デイ)」について知りました。その後、さらに詳しく障がい児について学んだり、特別支援学校への実習を経験する中で、障がい児と関わる仕事、放デイの児童指導員として働きたいと思うようになりました。調べる中で沢山の放課後等デイサービスがありましたが、自分に合う・自分の能力が活かせる放デイを見つけられず上手く就職活動ができない中、就職活動を支援してくださる先生から「みらいスイッチ」について教えてもらい、私の中で「ここだ!」と感じました。その後、面接を受け内定を頂き入職をしました。

ー みらいスイッチの働きやすさを教えてください

利用している子どもたちの支援だけでなく、事務的な業務(お便りやイベント・活動の準備等々)もありますが、スタッフ間で協力・連携をとることができるので、事務的業務にも力を入れることができます。

ー この仕事の面白さを教えてください

1番は日々違う子供たちの様子です。昨日「この対応・支援が有効だった」としても、それが明日通用するとは限らないし、反応が薄かった声かけが次の利用時はいい反応で上手くいくこともあるから「面白い!」と感じます。また、利用する子たちは何かしらの困り事や障がいがあり、特性によってスローステップでの成長が多いです。そんな子達が、1年間支援していくと好ましい行動が増え、好ましくない行動が減ってくるのが目に見えてわかってくるので、長期的な支援の大切さが身に染みました。少しづつ成長していく子どもたちと一緒に私たちも成長しているんだなと日々感じさせられています。

ー みらいスイッチの魅力を教えてください

多機能型の放課後等デイサービスということもあり、平日は午前中未就学児、午後から小学生が利用しますが、土曜日や祝日は未就学児と小学生および中学生が一緒に利用するので、幅広い年齢層の子達と関わることが出来るのは魅力の1つだと思います。1番の魅力は、スタッフ間の仲だと思います。スタッフが仲良く、楽しく仕事をすることができるので、子どもたちや保護者にもよりよい支援を行えるのだと思います。

ー 今後の目標を教えてください

子どもたちが社会に出た時に感じる困り感を少しでも減らす、且つ困った時に対応できるようなスキルを身につけて欲しいと思っているので、全てのみらいスイッチで活用できるソーシャルスキルトレーニング(SST)を設定して、長期的な支援として取り入れることが1番の目標です。また、役職として認定ではありますが認定心理士の資格があるので、子どもたちやスタッフのメンタルケアができるように経験を積んでいきます。

保育士

宮﨑砂乙里 さん

ー 入社理由を教えてください
保育士の経験や、株式会社での勤務経験を重ねる中で、各法人や代表取締役の思い、代表としての行動などを知る事が出来ました。その中でも未来ケアグループの企業説明会の内容をお聞きしたり、社長と直接お話させて頂く中で、企業理念や社長の熱くて強い想いに共感を持ちました。また、社長自身が先頭に立ち仲間達と共に立ち向かって行く姿を知っていく中で、未来ケアグループで一緒に働き、適切な支援が受けられないお子さんをゼロにしていきたい、さらにその先を企業の一員として共に目指していきたいと思い、入社させて頂きました。
ー みらいスイッチの働きやすさを教えてください

時間内に様々な業務を行うことが出来て、残業などもなく、仕事とプライベートの両方を充実させる事が出来る事です。また、休日も日数がしっかりある為、身体も心もリフレッシュ出来ています。

ー この仕事の面白さを教えてください

子どもたちと関わる中で、日々勉強だなと思います。声掛けや支援方法1つで子ども達の姿や様子が変わっていってくれる事がとても面白くもあり、自分自身の学びになります。

ー みらいスイッチの魅力を教えてください

みらいスイッチの魅力は何と言っても、仕事も遊びも全力という事だと思います!仕事では仲間と協力し合い、日々の支援やイベント事など毎日一生懸命取り組んでいます。その中でもイベントでは子ども達が楽しむ姿を想像しながら、準備をしたり、時には顔を塗って体を張り全力で楽しませたり、職員自身が楽しんだり…(笑)

仕事以外の部分では、マラソン・野球・ゴルフ・バスケなど…部活動並にアクティブな活動に取り組んでみんなで一緒に汗を流しています。仕事も遊びもここまで全力な会社は他にはないと思います!

ー 今後の目標を教えてください

今後の目標は、研修等を沢山受けながら自己研鑽を深めより良い支援を提供出来る様にしていきたいと思います。児童発達支援管理責任者のOJT期間終了後、実践研修を受講し資格取得する事はもちろんですが、相談支援専門員の資格も取得していきたいと思っています。会社として今後様々な展望を持たれている中で、自社に相談支援事業所があればとても強みになると思います。その為資格取得をしたいと思っています。

あとは個人的な目標として、とても嫌いなマラソンの完走をする事が目標です…(笑)苦手なものだからこそ未来ケアグループに来たからには挑戦したいと思っています。これからも何にでも挑戦し続けて行きたいと思います。

Employee benefits

福利厚生

健康

Health Care

健康診断

年に1回健康診断を実施しています。

ジム通い放題

月額無料で24時間ジムを利用できます(アクティ部に入部していることが条件)。

整骨院割引

グループ内の治療院が利用可能です(保険外メニューが無料)。

キャリア

Career

未経験でも安心

研修制度・OJTあり。

資格取得支援制度

スキルアップ次第でグングン昇給。

キャリアアップ制度

タップでキャリアマップを拡大表示できます。

休暇

Vacation

週休二日制

シフト制。

休暇

年末年始休暇、夏季休暇、有給休暇、慶弔休暇、産・育児休暇。

年間休日数

105日→110日に増加予定! (2026年度〜)

その他

Other

社会保険完備

健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険。

交通費支給

規定あり。

残業代支給

固定残業代超過分。

制服貸与

ウェア一式、シューズ。

昇給

年1回。

賞与

年2回、業績による。

各種イベント参加自由

BBQ、地域行事、スポーツなど。

その他

食事補助、誕生日祝い、毎月の目標達成祝い。

アクティ部部員募集中

マラソン、バスケ、野球、ゴルフ。

Training

研修制度

いきなりの現場ではなく、沢山の研修を受けて徐々に現場に慣れていくことができます。

充実の教育体制

「社会人一年目で右も左も分からない」「保育の現場は経験しているが療育のことは分からない」という方でも安心してください。沢山の研修を受けることができるため、自信をもって療育に当たれます。基本的に入社から3週間で新人研修を行い、その後は月に1回のペースで研修を行います。

研修内容(一部抜粋)
  • 経営理念や規則マニュアル
  • 指導員マニュアル
  • 発達障害とは(傷害別基礎マニュアル)
  • 運動療法、食育、成功体験とは
  • コーディネーショントレーニング(実技)
  • 応急救護(AEDの使い方)
  • ハラスメント研修
  • 異常の早期発見、緊急時の対応
  • 感染症、食中毒防止の研修
Internship

インターン制度

インターン生も募集中。福祉の仕事に触れたり、実際の職場の雰囲気を体感できます。

インターンの特徴
  1. 長期休暇中のみ、短時間勤務や週1からでもOK!
  2. ボランティアとしてイベント時のみ参加もOK!
  3. 服装髪型自由!
  4. 希望配属先も選べる!
インターンのメリット
  1. 現場で子どもたちと関わる経験ができる!
  2. 専門職の先輩等と一緒に働ける!
  3. 将来のキャリアに役立つスキルが身につく!
  4. 学生に優しい柔軟なシフトで学業と両立可能!
インターン生の配属先
  1. 放課後等デイサービス(6歳~18歳対象)放課後や長期休暇中に、生活能力向上のための訓練や社会との交流を提供!
  2. 児童発達支援(未就学児対象)発達に遅れがある子どもたちへの療育を通じて、生活スキルや社会性を育む!
  3. 就労継続支援B型(障がいのある方の就労支援)一般企業での勤務が難しい方へ、仕事を通じた社会参加をサポート!
Job description

募集要項

勤務地

【既存店舗】佐賀県神埼市、吉野ヶ⾥町、上峰町、⼩城市、久留⽶市周辺
【新店舗】佐賀市(⼋⼾、⼤和)⿃栖市

時期・方法

随時、積極的に採用・内定しております。履歴書ご持参のうえ面接。

現在弊社では企業説明会(または個別見学会)を定期的に開催し、治療院や福祉事業の立ち上げの経緯や支援に対する想い等をお伝えしています。
面接を希望される方であってもまずは企業説明会にご参加ください。

企業説明会でお伝えする内容
(※求人票や会社案内などでは伝えきれない部分を中心にお伝えしています)

  1. 会社説明
  2. 施設見学
  3. 業種ごとの事業内容の説明
  4. 実際の支援の様子を動画で解説
    (既存事業の放課後デイ、児発の様子)
  5. 職員の1日の流れ、待遇面
  6. 代表の事業に対する想い
  7. 今後の展望について
  8. 質疑応答
  9. アンケート記入

詳細は(0952-65-5850)採用担当北原まで。

概要

《実務経験のある児童発達⽀援管理責任者、サービス管理責任者など急募&優遇》

健康と総合福祉事業でもっと輝ける未来へ

佐賀県神埼市に令和4年4⽉にオープンした多機能型放課後等デイサービス【みらいスイッチ神埼】
令和5年4⽉に【神埼第⼆】【上峰】を同時に開所。同年7⽉に【⼩城】開所。10⽉には新法⼈(株)みらいキッズを設⽴【みらいキッズ久留⽶】を開所。令和6年12⽉に【みらいキッズ吉野ヶ⾥】を開所。成⼈分野をカバーするための新法⼈(株)みらいステップを設⽴。令和7年2⽉に就労継続⽀援B型事業所【みらいステップ神埼】を開所。全店舗予想を遥かに超える反響があり、順次店舗拡⼤予定。

【2025年度予定事業】施設外就労先として神埼市に保護猫カフェ、吉野ヶ⾥町に訪問看護ステーションと相談⽀援事業所を新たに開設予定。児童発達⽀援みらいキッズ(佐賀⼤和イオン、佐賀市⼋⼾)放課後等デイサービス(久留⽶市櫛原商業施設内、⿃栖市内)

競合に負けない⾼待遇。等級制度でグングン昇給。明確なキャリアアップ制度あり。児童福祉分野で佐賀市、⿃栖市、久留⽶市へのエリア拡⼤予定。就労⽀援・グループホームなど成⼈福祉分野への事業拡⼤予定。

児童福祉分野では⼼⾝の成⻑や発達に⼼配のある未就学児、6〜18歳までの児童をお預かりします。成⼈福祉分野では18歳以上の⽅を対象として⼀般就労に向けた福祉サービスを提供します。会社と共に成⻑し、楽しく優しく指導ができる⽅を⼤歓迎です。

職種

児発管・サビ管・児童指導員(保育⼠・教員免許所持者・精神保健福祉⼠・社会福祉⼠・PT・OT・ST・福祉系⼤学卒業した者)・看護師 上記いずれかのに加え児童発達⽀援管理責任者基礎研修、実践研修受講済みで児発管・サビ管として配置できる方は未経験でも優遇

具体的業務

利用者への療育、支援、アセスメント、モニタリング、ご家族の相談受付、他のスタッフへのアドバイス、各種関係機関との連携及び各種関係書類の作成、福祉業務全般

雇用形態

正社員・パート(フルタイムで働けない場合にも柔軟に対応します)

*基本的に残業なし・試用期間あり

採用人数

30名(児童発達支援管理責任者5名、その他児童指導員など25名)

年齢・性別

年齢・性別不問 20代、30代、40代を中心に高年齢の方も活躍

経験者・有資格者優遇・中高年応援

応募資格

いずれかに該当する方

【1】児童発達支援管理責任者・サービス管理責任者(実務経験者優遇)

【2】児童指導員(保育士、教員免許所持者、社会福祉士、精神保健福祉士、福祉系大学を卒業した者、学童経験者)・看護師

【3】無資格の方(障がい児・障がい者・児童施設に3年以上の勤務経験)

【4】職業指導員、生活指導員(特に資格は必要ありませんが介護福祉士の方は優遇)

経験者歓迎・新卒・時短勤務・パートタイム勤務・第二新卒OK・ブランクOK

給与内訳

応募資格【1】該当者:
実務経験のある児童発達支援管理責任者 319,000~588,000円まで(以下の手当て含む総支給)
実務経験のない児童発達支援管理責任者 242,000~331,000円まで(経験能力考慮して決定)

応募資格【2】該当者:
219,000~299,000円以上(以下の手当て含む総支給)

応募資格【3】【4】該当者:
199,000~299,000円以上(以下の手当て含む総支給)

資格手当:
管理者(児発管・サビ管理兼務)55,000円
管理者 30,000円
児童指導員任用資格 20,000円
看護師 35,000円(二以上資格追加金額 10,000円)
保育士・幼稚園教諭 30,000円(二以上資格追加金額 10,000円)
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・公認心理士・臨床心理士・認定心理士 30,000円
社会福祉士・精神保健福祉士 30,000円
介護福祉士 20,000円(二以上資格追加金額 10,000円)
強度行動障害研修受講者 2,000円
柔道整復師・鍼灸師 20,000円
※資格を保有し、その資格を用いた職務に「配置された」者に別途支給する。
※上限金額を45,000円とする

処遇改善手当:
最大45,000円

固定残業代:
該当となる時間外労働の時間、金額は役割により個別に定める
※基本的に持ち帰り、残業は禁止

給与条件

等級制度により規定(能⼒・経験・資格の有無、管理者の兼務など弊社が規定する制度により決定)

勤務時間

正社員(みらいスイッチ):【勤務時間】9:00〜18:00実働8時間(休憩適宜60分)【サービス提供時間】10:00〜17:00

正社員(みらいキッズ):【勤務時間】8:30〜17:30 実働8時間(休憩適宜60分)【サービス提供時間】9:30〜15:30or10:30〜16:30

正社員(みらいステップ):【勤務時間】9:00〜18:00実働8時間(休憩適宜60分)【サービス提供時間】10:00〜15:00

パート勤務:週20時間以上働ける⽅(1⽇4時間以上、週4⽇以上)
※様々な働き⽅を応援、残業や持ち帰りなし

休日・休暇

休⽇:毎週⽇曜⽇及びシフト表により会社が指定する⽇(年間カレンダーにより公休105⽇、2026年度より公休110⽇へ増加予定)

休暇:年次有給休暇 所定労働⽇数に応じて法令の定める⽇数を付与する

加⼊保険

社会保険完備(健康保険、厚⽣年⾦、雇⽤保険、労災保険)

待遇・福利厚⽣

等級制度による評価制度あり。交通費⽀給(規定あり)残業代⽀給(固定残業代を超えた場合は追加で⽀給)制服貸与(ウエア⼀式、シューズ)
健康診断(年1回)ランチミーティングなどの⾷事補助、誕⽣⽇祝いなど多数
その他希望者による⾃由参加イベント多数、⾷事会・BBQ・飲み会・地域⾏事など
運動好きな⽅は運動部部員募集中(マラソン、野球、バスケット、ゴルフなどアクティビティ全般、24時間ジム利⽤可能)

Recruitment Process

採用までの流れ

01
お問い合わせ

お互いのミスマッチを防ぐために、皆さんには企業説明会(インターン制度説明会)に必ず参加していただくようにしています。

説明会は月に1回開催しています。事前予約制です。参加ご希望の方は、以下のいずれかの方法にてご連絡ください。

どうしてもご都合が合わない方には個別で対応いたします。

02
企業説明会(インターン説明会)に参加

説明会は対面形式(オンライン対応可)で行われます。所要時間は1時間程度です。条件面や、書面では伝えられない内容全般をお伝えします。

・MIRAI CARE GROUPとは?
・代表者の経歴と立ち上げの経緯
・既存事業所と事業内容紹介
・施設見学
・支援内容の説明と実際の現場の雰囲気
・仕事内容(タイムスケジュール)
・実際に働く職員の一日に密着
・人事評価制度・キャリアアップについて
・インターンシップの魅力とは?
・福祉事業に対する『想い』
・今後の経営計画および方針
・持続可能な事業のあり方とは?
・質疑応答&座談会
・アンケート記入
・個別相談(希望者のみ)

03
面接

企業説明会で会社の説明や雰囲気を掴んでいただき、希望する方にのみ面接に進みます。

企業説明会後に面接を希望される方は履歴書をご持参ください。

04
就職

面接に合格すると、晴れてMIRAI CARE GROUPの一員に。

配属された事業所で楽しくお仕事を開始します。

Contact

メールでのお問い合わせ